新着情報

外壁塗装工事の工程 塗料を3回塗りしなければならない理由とは!?


外壁塗装を依頼するとき、工事の流れをおおまかにでも知っておくと、作業内容を把握しやすくなるだけでなく、外出などのスケジュールも立てやすくなり、安心です。

 

このページでは、外壁塗装の工程の流れや塗装が3回必要な理由をご紹介します。

 

外壁塗装工事の工程

外壁塗装は一般的に以下の流れで行います。
工事期間は建物の大きさや外壁の傷み具合によって変わるものの、一般的な戸建て住宅で約2週間が目安となります。

 

仮設足場の設置

外壁塗装工事は高所での作業となりますので、足場が必要です。
足場業者が仮設足場を設置し、飛散防止シートを足場を覆うように張ります。

 

足場の組立ては大抵の場合、朝から始まり夕方まで丸1日かかります。

 

高圧洗浄

外壁に付着した埃や苔、カビなどの汚れや浮いている古い塗膜を高圧洗浄機で洗い流します。

 

外壁がきれいな状態になっていないと丁寧に塗料を塗ったとしても外壁と塗料の間に隙間ができてしまい、外壁塗装が剥がれたり水が入り込む可能性がありますので、重要な工程です。

 

乾燥

高圧洗浄のあとは外壁をしっかりと乾燥させます。

 

外壁塗装の施工不良の原因で多いのが、外壁が乾燥しないまま塗装を行ったため、あとになって水分が蒸発した部分の塗料が浮いてしまい、隙間ができることで塗装が剥がれてしまう、というものです。

 

乾燥期間は季節や天候によりますが1~2日程度です。

 

下地処理

下地処理ではひび割れや錆びなど外壁が劣化した部分を補修します。
劣化している箇所が多い場合、下地処理に数日かかることもあります。

 

また、シーリング打ち替え工事も行います。

 

養生

塗装の前にサッシや玄関ドア、エアコンの室外機など、塗料が付いてはいけない場所をビニールで養生します。
植木や車、自転車などにも養生する場合があります。

 

夏場でエアコンを使いたい場合や車や自転車を出し入れしたい場合は、事前に業者に伝えておくと塗装するタイミングなどを配慮してくれますので、相談してみてください。

 

塗装

塗装は下塗りと上塗り2回の計3回塗りで行います。
上塗り2回は、中塗り、上塗りを表現することもありますが、同じ塗料を2回塗ります。

 

塗料の種類や外壁材によっては2回塗りで完了する場合もあります。

 

塗装の工程は雨の日はできませんので、雨天の場合は工事はお休みになります。
また、風が強い日も砂埃が塗装表面に付いてしまうことや安全面を考慮して塗装が出来ない場合があります。

 

付帯部分の塗装

外壁塗装工事では付帯部分も同時に塗装するのが一般的です。

 

破風板、鼻隠し、軒天、雨樋、雨戸などの塗装を行います。
雨樋が壊れている場合は交換します。

 

仕上がりの確認・立ち合い

すべての塗装が終わったら仕上がりの検査を行います。
さらに、お客さま立ち合いのもと、仕上がりにムラはないか、塗り残しはないか、確認を行います。

 

問題がある場合は該当箇所の補修や塗り直しをします。
気になるところがある場合は足場が設置されている間に指摘するようにします。

 

足場の解体・撤去・片付け

確認の結果問題がなければ足場を解体し撤去します。
足場の解体はおよそ半日で完了します。

 

足場の撤収と共に、外壁塗装業者が道具の片付け、清掃を行います。

すべての片付けが完了したら引き渡し・撤収となります。

 

外壁塗装工事中は外出してもOK

外壁塗装は1~2日で終わるものではありませんので、途中で外出したい場合もあるでしょう。
また、塗料のにおいが気になり、日中は外にいたい、という風に思うかもしれません。

 

外壁塗装は建物の中に入ることはありませんので、塗装工事中でも外出しても問題ありません。
その場合、職人に一言声をかけておき、緊急連絡先を伝えておくと安心です。

 

外壁塗装の塗り工程が3回塗りの理由

外壁塗装の塗りの工程は基本的に3回塗りです。
これには理由があり、各工程の塗装にはそれぞれ役割があります。

 

外壁塗装が3度塗りの理由

外壁塗装の塗りの工程は下塗り、中塗り、上塗りの3度塗りが基本です。
塗料の種類や外壁の状態により2度塗りや4度塗りをする場合もありますが、基本的には3回塗りとなります。

 

外壁塗装の塗膜は層を重ねればその分強度が高くなるというものではなく、最も高い強度を発揮する適正膜厚というものがあります。

 

適正膜厚は3度塗りで形成されるため、外壁塗装は3度塗りが一般的となっています。
また、塗料メーカーが公表している塗料の耐用年数は3度塗りをした場合の年数を示しています。

 

下塗りの役割

下塗りはこのあとに塗る上塗り材が外壁にしっかりと密着するのを助ける役割を果たします。
また、上塗り塗料の色が映えるよう、下塗り材の色は透明や白、クリーム色などとなっています。

 

下塗り材にはシーラー、フィラー、油性・水性といった種類があり、外壁の種類や状態によって使い分けます。

外壁に適した下塗り材で丁寧な施工を行うことで、塗膜に十分な耐久性を持たせることが可能です。

 

中塗り・上塗りの役割

中塗り・上塗りの工程では上塗り塗料を2回塗りします。

 

中塗り・上塗りの大きな役割は外壁に防水機能を持たせることです。
同じ塗料を2回塗ることで塗膜に厚みを持たせ、防水機能と強度を上げることができます。

 

また、外壁に色を付け、建物を好みの外観に仕上げることができます。

上塗り工程は外観に関わるため、ムラや塗り残しがないように丁寧に仕上げる必要があります。

 

3度塗りを2度塗りで終わらせる悪徳業者に要注意

悪徳業者の常套手段として上塗り塗料を1回のみで済ませ、合計2回塗りで終わらせるというものがあります。

工程を1つ省くことでかかる費用を抑え、不当に儲けようとする手口です。

 

仕上がりを見ただけでは手抜き工事をされたことが分かりにくいことも多いため、見積もりの際はもちろん、工事中もきちんと3回塗りが行われているかチェックするようにしましょう。

 

また、塗装工事は地元密着型で長年営業している業者を選ぶことも悪徳業者を避けるうえで重要です。

 

外壁塗装の塗り工程の必要日数

外壁塗装の塗り工程が3度塗りの場合、3日間かかります。

1日目に下塗り、2日目に中塗り、3日目に上塗りという流れで行います。

 

塗装は塗料が乾いてから次の工程に移りますので、気温や湿度、天候により日程がずれる場合があります。

 

どのような流れで工事を行うか知っておくと安心

外壁塗装工事の流れを知っておくと、工事中の過ごし方をあらかじめ計画しやすくなります。
例えば窓を開けることができないのは高圧洗浄中や塗装中です。

 

また、エアコンは室外機周辺の塗装中以外であれば使用することができます。

外壁塗装を依頼する際は業者にスケジュールを確認しておくと安心です。

 

広島県の外壁塗装・屋根塗装は株式会社 福成にご相談下さい。


会社名:株式会社 福成

住所:本社:〒720-0834 広島県福山市明王台4丁目13-3

TEL:084-999-5233 
FAX:084-999-5234

営業時間:8:00~18:00 定休日:日曜日

業務内容:建築塗装(外壁塗装・屋根塗装)・家具塗装、エイジング塗装・防水工事・リフォーム・リノベーション

pagetop